2005年09月30日

新アイテム

とりあえずINTEGRALの隠しアイテム決定。
3個あるので通称「三種の神器」。
一つは伝説の(?)アイテム、二つは某戦で使うと何かが起こるアイテム。

伝説のアイテムはすぐに作れたんだけど2つはコモンイベント併用ということが判明。
ただアイテム使ってはいおしまいというわけにはいかんかったってこった。
posted by 日向 夏樹 at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月28日

Vol.1∫修正中

とりあえずちまちまとバランス修正。
某ナビゲータ戦がシビアだったのでLv.12で撃破出来る程度に弱体化。
といっても全体攻撃のレートを下げただけ。
テストプレイではLv.12でぎりぎり撃破(りんごの大改修ボンバーを使っても瀕死キャラ続出)
 ※大改修ボンバー:りんごがLv.10で覚える大改修を毎ターン使用、他キャラはひたすら技連発。大改修で全員のHPがほぼ全快なのでローリスクハイリターンなコンボ

しかしだ。
INTEGRALは隠しボスがいるけれど社長戦後に戦うとかなり意味の無い戦いになったり。
ま、そんなこともあるでしょう。
posted by 日向 夏樹 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作ゲームネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月26日

修正・・・

MTの修正版登録申請。
ていうか何ぼほどバグがあるねんと。
修正したところからバグが派生するし、もうとほほな感じ。
これで最後になったらいいんだけどな・・・
posted by 日向 夏樹 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作ゲームボヤ記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月25日

ネタは来たれど

書く気になれん。
というのが最近の悩み。
つーか何もする気になれん・・・下降期なんですかね。
posted by 日向 夏樹 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説ボヤ記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月24日

M-Logに書いたけど

VP番外編と本編。
本編はまぁVP初の正統派(?)えろモノになりそう(汗)
番外編はもろ雪風の影響受けてそう。

・・・なーんて、ちょっとドキドキ。

いいじゃん、書きたいと思えるだけマシだよ。
posted by 日向 夏樹 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作ゲームネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月23日

ダメダメです

風邪というよりも精神的にぷっつんいっていたようです。
泣いたら少しすっきり。
でも親父がやけに突っかかってきてまたぷっつん。

ああ、少しよくなったと思ったのに、ついてない。
フリーターで、ごろ寝してPCいじってるのがそんなに悪いのかねぇ。
(前者はともかく後者はあまりよろしくないです)
posted by 日向 夏樹 at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月22日

ぬあ〜!!!!

某ブログにて、MGS4のトレイラーがあるとか情報を入手したんで観に行って。

・・・やべ、体中の穴からなんか出てきそう(脱脂綿〜)
ビッグシェルから数年、固体さんは40代のはずなのに70代くらいにまで老け込み。
かなり危なげな発作も起こり。
んでもってオタコンは新生プチから遠隔操作でナビゲートですか。
ていうかオタコン、相変わらずメタルギア製作やってんですね。

・・・いやそれよりも・・・
固体さん、今回ばかりは最後の最後で死んでそう(滝汗)
FOXDIEかそれとも老化現象かは分からんが今度こそ本気でやばそう。
EDまでは生きていたとしてもMGS5までは絶対生きてないよ・・・
もし生きてたらThe ENDじーさんの再来だよ。
体内にコケでも生やして光合成してくださいとしか言えない。
大丈夫なのか?
任務中にあっさり戦死して途中から雷電パパに変わるとか言わないでくれよ、監督。

しかし4は過去キャラ総出演とか言う噂とか聞きましたが。
だから新生プチが出たと?
なんかスリム化したREXとか歩いてたし。
PS3になって映像とかものすごくリアルになってたし。

うわ・・・気になる。
PS3導入予定はないけど、ソフトだけ先に買いそう(汗)
そうなったらMGS2事件再来だよ。
(MGS2事件:PS2導入予定ないのに通常版、限定版買った)
posted by 日向 夏樹 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭機ゲームログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月21日

カブルンジャーVol.1∫

とりあえずちまちまと社長戦・その後を作成。
一応隠しダンジョン、隠しボス、隠しアイテム、ナビゲータは完成しているのであとはバランスのみ。
隠しダンジョンの敵、もう少し強化すべきかなと悩んでみたり。
一応トループの数が多いのでHP低めなんですがもう少し上げてもいいかな、とか。
あとは社長戦・その後の商店街の会話、ですかね。
ううむ、どうなるやら。
posted by 日向 夏樹 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作ゲームボヤ記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月20日

むぅ・・・

全く食指が動かんで何もする気がなかった1日。
ていうか寝て過ごした1日。
久々のバイト復帰だったけどやっぱする気なしどころか傷が開くかもしれないから力仕事一切できず。
ちまちまとコピー作業だけをしていました。

・・・明日は冬水社の在庫チェキかぁ・・・
posted by 日向 夏樹 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作ゲームボヤ記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月19日

Vol.1INTEGRAL

カブルンジャーVol.1が何気に攻略サイト掲載だったりして舞い上がっている日向ですこんばんわんこ。
解析見てたら見たことのないURLがあって、どんなところかなと思って見てみたら。
そこが攻略サイトだったわけです。
うっはー、何気に攻略されてるよでも解説がちと違うぞ「中の人などいない!」だぞ〜と思いながら見てるんですがま、そんなもん。

それはさておき10月の公開に向けてVol.1INTEGRALのバランス調整をしています。
でもなかなか食指が動かない。
なんつーかな、今はゲーム作りたい気分じゃないんだな。
じゃあ何したいって聞かれたらとりあえず何もせずにぐーたらしたい。
それだったら病院で充分すぎるほど堪能しただろうと突っ込まれそうなんですがま、自分がしたいように食って寝てバイトしてネットつなげたら幸せだなぁと。
病院ではネットにつなげなかったのが辛かった。
なんでまぁのほほんと今の生活を続けていきたいってとこなんでしょうか今のところ。

そのうちに作りたくなる時期が来て、がーっと作るんだと思うんだよね。
それがVol.1(コンパク投稿版)だったわけで。
もうちと冷静に見て色々手直ししていこうかと。
あとINTEGRALのバランスだな。
隠しダンジョンと隠しボス、真のEDと内容的に「完全版」です。
ただ問題はデータ容量。
いらんMIDIとかあるのも確かなんだけど通常版の倍近く。
たぶんINTEGRALにはスクリーンセーバーは付きません(要らんと思うが)

・・・はぁ、どうなるかなぁ。
posted by 日向 夏樹 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作ゲームボヤ記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月17日

さてと

カブルンジャーVol.2作らないとな。

・・・と、思って少し考え直してみる。
製作者が楽しまずに、楽しい作品は作れるか?
コンパク受賞を狙いすぎてハマる可能性もある。
Vol.1は作っててものすごく楽しかったしウケ狙いで作っていたけどやっぱ客観的に、冷静に見てみればハマったところもあるわけで。

なので10月15日のコンパク締め切りは見送ろうと考えています。
少しでも冷静に、楽しい作品を作るために。

それに、今のままだとVol.2後半以降が重くなりそう。
(Vol.4ネタでみかんとりんごが死んで、息子のばんぺいゆが復讐を誓うって展開に)
軽くノリで、という展開にはどう転んでもならないと思うのでVol.3「回収業者の復讐」で止めるかと。
ばんぺいゆ・・・ラストでちこ〜っと出るかもしれんな、そうなると。
posted by 日向 夏樹 at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作ゲームボヤ記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月16日

いよいよ退院

・・・長かった。けど短かった。
結局ゲーム作りは全くやってないに等しい(TKXPの認証を忘れてた)し素材も大半がリサイズもの。
あーでも3DCGバトラーは割と頑張ったと思うのよ。
暫くは3DCGバトラーを増やす方針で。
でも空間を把握できていないからその辺が課題。
作りたいものはあるけれどXYZの微妙な角度とかあってそこで迷う。
まーでも色々と勉強になりました。
ただ、今までのShade(かなり古いヴァージョンの機能限定版)と今のShade7と比べるとShade7の方が表面材質の表現度がシビアらしく前のShadeと比べてかなり画像が粗くなることがある。
う〜ん・・・過去Shadeで作ったものレンダも色合いとか結構違うからなぁ・・・
どこまで反射、不透明度、その他もろもろの設定をしていくか・・・
あとメタボールとかも使いたいです。

しかし・・・だ。
TK2000と2003で素材の企画が違うから両企画に対応しようとなるとかなり小さくなるんだよな・・・
あの羽根とか3分割でもいいかもしんない・・・
posted by 日向 夏樹 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月15日

戦闘妖精雪風解析

解析って言うほど大げさなものではないですが1〜5をまとめて見たので色々とつながったというか。

・・・ていうかはっきり言って原作読んでないと分からないです。
一度全体を見て、原作読んで、もう一度見ると「ああ、なるほど」となるって言うか。

特にバーガディシュ少尉のスープ事件は原作読むまで意味が分からなかった。
そうか、あのシーンはバーガディシュ少尉をつぶしてこさえたスープ、つまりは猟奇殺人だったってことですよ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
フリップナイトの模擬戦は原作では2回、OVA版では3回でした。
しかも正確にはフリップナイトではなくFRX99(だったかな)のテストってことだったし。
ううん、でもいまいちよく分からないのが雪風(メイヴ)のエンジントラブル。
原作ではコピーされたジャム人間がシステムをいじってエンジントラブルを起こさせていたということになってるんだけどその辺がいまいちわかりづらかった。
それとロンバート大佐の反乱もOVA版では一瞬しか再教育部隊の話が出てないから(4の後から1年経ってることもあって)もう全くつかみどころがないというか。
う〜ん・・・やっぱり5巻完結ってのがムリだったんだよ。
全エピソードを完全再現しろとは言わないけどもう少しエピソードを増やして話のつながりが分かるようになってて欲しかった。
・・・けど、FAF全軍撤退だから完全に完結してしまったしなぁ・・・
地球編とかあっても面白いかもしんない。

あ、忘れていた。
EDのスタッフロールの後にあるブリーフィングのシーン。
アレは地球に帰ってからのエピソードなのか、それとも過去の邂逅か。
オレは地球に帰ってからのエピソードかなと思っていたのですがよく見たらブッカー少佐の髪が短い。
地球に帰ってからブッカー少佐は髪を伸ばしていたから(似合わないけどなぁ・・・)やっぱ過去の思い出か。
ああこうやって振り返ってみると色々あるもんなんだなぁ・・・
とりあえず雪風は面白かった(原作もOVA版も)
色々参考になるところもあったしこれを見てVP番外編のネタを思いついたのもあるからまぁよしとしておこう。
posted by 日向 夏樹 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月14日

Duel of Legend 3

さて、Aランクも制覇したことだしあとはカードキャプチャーか。
まぁ、相手が1ターン目でバハムートやらその他もろもろの最強カードを出さなければ確実に勝てることが判明しただけでもよしとしよう。
しかし面白いゲームで、よくできているんだけど時々感じるバランスの悪さはなんだろうかと今回それを解明していくことに。
  続きを読む
posted by 日向 夏樹 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭機ゲームログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月13日

Duel of Legend 2

・・さてと。
61戦目終了の時点でAランク制覇。
トータルで1敗しかしていない計算に。
・・・そりゃリセットしまくったもん。
勝たなきゃ金もカードも入らないんだもん、相手が攻撃力2500クラスを出したらリセットするしかないだろう。
しかしカード売買のところの空欄パック3つ、なんなんだろう。
カオスエンドはある意味詐欺だし(笑)
初めて買ったとき、全部(5枚とも)「潜む者」でもう驚いてウィンドウ閉じるしかできなかったし。
1000G払ってザコ中のザコカード5枚かよ!てな感じで(笑)
(ちなみに、その他のパックも5枚全部同じカードが出現することを確認)
けど攻撃力2500クラスのモンス、どのパックに入っているんだろう。
それがものすごく疑問。
つーか、相手が攻撃力2500クラスを出さなければかなりの確立で勝てるオレってどーよ(いやリセット繰り返してるけど)
ああ、バハムート欲しいなあ。
  続きを読む
posted by 日向 夏樹 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭機ゲームログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月12日

Duel of Legend 1

久々に(?)ゲームログ。
家庭機というよりは正確にはPCなんですがまぁえろげ以外のゲームはここに含める路線で。
で、Duel of Legend(以下DoL)を今回はピックアップ。
DoLは遊戯王を少し簡単にしたようなルールのカードゲーム。
後藤 大樹様が開発したゲームなんですがなんと全てのスペルカード+背景画像が技研発(モンスは全て野プリン様発)というもの。
素材の利用報告+ゲーム完成報告を聞いてDLしてプレイしてみたのですがこれがなかなかにハマる。
まぁ、遊戯王好きだからハマれたというか。
ルールは本当に遊戯王ライク。
モンスを召喚し、スペルを駆使し、相手に勝つというモノ。
ただ、DoLにはMPという概念があり、MPを消費してカードを場に出していく(MPがある限りはフィールドの上限までカードを出すことができる)というところとスペルには遊戯王のように罠、魔法、カウンター罠・・・等の種類がなくどれでも基本的にチェーン可能なところが易しくなったところというか。
  続きを読む
posted by 日向 夏樹 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭機ゲームログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月10日

雪風5あれこれ

雪風5の後半部分(要はフリップナイト起動→超空間通路消滅まで)を繰り返し見ていて思ったこと。

そーいえばフリップナイトの存在をすーっかり忘れておりましたわ。
ていうかフリップナイトが出てきたのっていつだよ。
序盤じゃなかったっけ。
原作読んで、「2回殺された気分はどうだ」っていうくだりでフリップナイトの存在を思い出す。
そんでもってよーやっと大体の流れがつかめてくる。
原作ではフリップナイトを外部からコントロールするためのプログラムが雪風に投入されて、それでどっかでフリップナイトをリモートコントロールしてた。
てかこのシーン、OVA版であったっけ。
でもラストのフリップナイト&雪風の編隊飛行〜生存全機のファイアコントロールを拝借してのジャム群全弾発射はすごかった。
でも、ここで疑問が。
  続きを読む
posted by 日向 夏樹 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月08日

制作意欲

カブルンジャーVol.1が敢闘賞受賞。
それを踏まえてVol.2に着手しようかと思っています。
とりあえずVol.1INTEGRALを出してそのEDから、という予定。
さもなくばVol.1INTEGRAL(Vol.1加筆修正版)とVol.2を同時に投稿という可能性もあり。
色々悩んだけど気力システムはカブルンジャーのダメージ率から考えるとシステム的にあまり意味がないので撤去の方針で考えています。
あと試験的に取り入れたアイテム合成システムはVol.2でパワーアップ(?)してダンボール加工工場制にしようかと。

いっそのこと、通貨を「ダンボール」単位にしようかと画策中。
・・・じゃあ、商品買えないじゃん・・・(苦笑)
どうしよう、通貨を取り入れるか、とらざるべきか・・・
posted by 日向 夏樹 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作ゲームネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月07日

ローレライ

ローレライって、あの(映画の)ローレライだよねと思う方多数いると思われ。

しかしだな、ここに残すログは映画じゃない。
ちゃんとしたゲームなんだよ。

DVD限定版についていたUMD版の。

  続きを読む
posted by 日向 夏樹 at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭機ゲームログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月06日

眠い

夕食後の薬と不安頓服2回分投入したら眠くて仕方がない。
でもここで寝るわけにはいかんのよ・・・

・・・ぐぅ。
posted by 日向 夏樹 at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。