2009年08月14日

ギルド「HADES」の冒険 1

さて、久々の更新です。
内容としてはTKOOLNET.SNSで最近書いてる「今更感たっぷりの世界樹の迷宮」と変わらないんだけどこっちでも。

はい、今更感たっぷりに世界樹の迷宮をプレイ中です。
結構人気のあったソフトだから敬遠していたのですがふとしたきっかけでプレイ。
で、ちょっとハマる。
いやこれ結構面白いわ。
パーティメンバーに個性が存在しないのでいろいろ妄想しながらプレイできるし。
もう妄想たっぷりにプレイしております。

現時点でのメインパーティ(()内は名前)
ダークハンター(B/B:鎖神)
パラディン(Gene:天辻)
ソードマン(Rain:水城)
メディック(Eve:水谷)
レンジャー(G/Eag:海藤さん)

はい、VPメンバーでやってます。
何気に某氏の持ちキャラが参戦してますけどこれはこれで妄想を広げるのに必要だったからというのと5人までパーティに入れられるのに一人枠空けるのは戦力的に怖かったので。
以下名前で書いてくんで覚えておいてくださいね。
転職(引退→新規作成)したらまた明記するんで。

しかし名前をつけるなら縛ってもいいかな。
同じ名前のキャラは同一パーティに組み込まないとか、同じ名前を使うなら必ず引退させるとか。
だけどなんとなく怖いので今の時点では縛りは考慮しない方向で行きたいと思います。
   
まずはギルドを作れと言われて即行「HADES」に決定。
だってVPキャラでやると決めましたとも。チーム「HADES」がギルドに昇格です。
そしてキャラメイク。
グラフィックが4種類からしか選べないってのが少し残念な気もしたけど適当にそれっぽいものを選択。

コンセプトとしては
攻撃が高く、スピードもそこそこあるけど防御に不安がある鎖神、さらに鞭というかワイヤー使うのでダークハンター
攻撃、防御ともに高いけどスピードに劣る天辻だからパラディン
原作では一応剣使いという設定があるのでソードマンになった水城
製作途中のゲーム版では唯一の回復キャラだったということからメディックになった水谷
射撃が得意、さらに実は弓も使えるという設定が某氏間で決められた海藤さんはレンジャー

・・・といったところでしょうか。
そしてこのコンセプトが遺憾なく発揮されたりしているんです。

モンスターを攻撃対象にする場合、効率よく倒すために鎖神と海藤さん、天辻と水城といった感じで選択して行くんですよね。
そうすると

鎖神が攻撃→すかさず海藤さんが攻撃→敵撃破(逆もあり)

というパターンになって、ライバル同士のこの二人の貸し借りが発生するんですよね。
「チッ、仕留めそこなったか!」「B/B、俺に任せろ!」
みたいな会話が脳内再生されて楽しいわけです。
いいなあこの二人。

あと、世界樹の迷宮にはF.O.E.っつー強力な敵(≠ボス)がいるんですけど、イオシスの「えふおーいーとのそうぐう」で散々恐怖心をあおられていたのでエンカウントが怖かったんですね。
なのでwikiにあった「楽勝Lv.=フロア数*3」を余裕で上回るレベルで突撃。

・・・あれ、思ったほどきつくない。
まあ確かに初めて鹿と戦ったときは死者も出たんですけど(そしてリセットした)そんなに強くない。
むしろあれ、こんなものなのかなとか思ったわけです。
牛と戦ったときもそう。
スペックは鹿より高いはずなのに何故か鹿よりもダメージが通ってあっさり倒せた気が。
そのあとじっくりとマッピングを済ませ、現在B4FとB5Fを攻略中。
狼の弱さと経験値の高さにいいカモになりつつあります。
パラディンのフロントガード、あんまり効果高くないんじゃないだろうか・・・レベル上げたら強くなるのかな。
しかし狼はF.O.E.なので一度撃破すると再配置まで時間がかかる。
それまではサブメンバー(伐採専用)で草刈でもするかな。
ちなみに序盤の資金稼ぎ要員の伐採メンバーは面倒だったので名前が「草刈1〜5」となっています。
それ以外に用途がないし、たぶんエンカウントしたら余裕で負ける。
レンジャー5人だもんなぁ・・・

あ、それとB5Fで手痛いミスを。

糸買い忘れたorz
アイテム欄が埋まったので売り払おうと思ったら糸がなくて泣く泣く歩いて帰りましたとさ。
posted by 日向 夏樹 at 22:10| Comment(0) | 家庭機ゲームログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。