2006年05月24日

RPGツクールfor Mobile Lesson.1

なんか久々にツクールWeb覗いたらなんかRPGツクールfor Mobileの記事があったんですよ。
つーかXPはどうしたんだ、XPの新RTPとバグフィクスはどうなってるんだと海老に小一時間問い詰めたい。

それはさておき、なんか「店頭販売は行っていない」とか書いてあるんですよ。
・・・ももももしかして、と思いクリックしたら・・・
   
ツクールのクセにフリーウェアになってるしー!!!!


・・・なんか本体以外にDojaとJavaのDLも必要みたいなんですがまぁそれはさておいてへたれTKファンのオレ(PS版3、PS2版5、PC版2003、XPと購入)は早速DLしたんですよ。

・・・あぅ、DojaもJavaもなんか英語ページに飛んでるし・・・
まあいいやとりあえず利用規約に許諾してDLしてインスコすればいいのね・・・とインスコ、そして待望のTKfMもインスコ。
起動してみると多少の違いはあれどもれっきとしたPC版ツクールの形をしている!これは作業が楽かも!

・・・と思いきや、素材管理がない。
まさかデフォ素材で作れと言うんじゃないだろうなと思いつつ色々いじくってみると素材のインポート、エクスポートはステータスエディタ(本来のTKでは「システム」)のそれぞれの項目で行うのね・・・
しかしヘルプを見て愕然。
素材の規格があまりにもしょぼすぎる(涙)
まぁマップチップ1コマが16*16Pix.なのはTK2000、2003も同じことなので文句は言わないけどそれが4*8マス。つまり1セット32個のチップということに。
この辺は1マップで使うチップを極限まで減らせばいいとして、あとはイベント用グラフィックか・・・
そーいえばオレ、TK2003ユーザー登録まだしてなかったから転用できないんだよなぁ・・・ユーザー登録するか(ハガキあったはずだし)
  ↑2003版VPの素材がTK2003RTPの改変のため

・・・というわけでまぁ、「とりあえずRPGをツクってみたい」とか「RPGツクールに興味はあるんだけど(高くて)手が出ない」という人はDLしてみて損はないと思います。フリーウェアだし。
ちなみに本家ツクール(200*、XP)はTLfMよりは操作性は上です。表現力もあります(fMはまぁiアプリ用だから仕方ないと言えば仕方ないけどさ)
・・・あぁっ、通貨の単位とかも変えられない!!
ていうかもしかしてこれはRPGツクールというよりもドラ●エツクール・・・??

あと、重大な問題が。

完成させたRPGは海老にエントリして採用されないとiアプリ化されないということ。
しかも規約上作ったデータを一般公開して(Doja、Javaで)エミュレートしてプレイしてもらうのは不可(テストプレイ程度なら可)だとか。

・・・確かに採用されたらポイントもらえて、ポイントたまれば換金してもらえるけどさ。
そりはちょっとないでしょう、というよりもてっきり自分でiアプリ化して配布できるものとばかり思ってたよ・・・

といういきさつはあるものの2003で挫折状態のVPをモバイルに移植することを決意。前半EDまでは一応作ってたんだけど改めて完成させたいなぁ、と。
なので一部シナリオ、用語が変わります。

・・・しかしイベントウィンドウ、シンプルだなぁ・・・
posted by 日向 夏樹 at 00:08| Comment(0) | 自作ゲームネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。