2005年09月10日

雪風5あれこれ

雪風5の後半部分(要はフリップナイト起動→超空間通路消滅まで)を繰り返し見ていて思ったこと。

そーいえばフリップナイトの存在をすーっかり忘れておりましたわ。
ていうかフリップナイトが出てきたのっていつだよ。
序盤じゃなかったっけ。
原作読んで、「2回殺された気分はどうだ」っていうくだりでフリップナイトの存在を思い出す。
そんでもってよーやっと大体の流れがつかめてくる。
原作ではフリップナイトを外部からコントロールするためのプログラムが雪風に投入されて、それでどっかでフリップナイトをリモートコントロールしてた。
てかこのシーン、OVA版であったっけ。
でもラストのフリップナイト&雪風の編隊飛行〜生存全機のファイアコントロールを拝借してのジャム群全弾発射はすごかった。
でも、ここで疑問が。
   
雪風(メイヴ)は理論値でマッハ3出せる。
で、ミサイルはその雪風を追い抜いていった。
その時の雪風のスピードが仮に最高速度でなかった(マッハ2程度だった)としても雪風を追い抜いたミサイルはマッハ3以上出ている計算になる。
ついでに言うとこのシーン、直後に雪風が最大戦速で追いかけてたけどミサイルの方が先に当たってたからやっぱマッハ3位は出ていたかと。
・・・あのー・・・
ここで言っちゃ悪いのかもしれないけど、マッハ3の衝撃波って凄まじいと思うの。
ジャムに当たる前に衝撃波で連鎖爆発すると思うのよ。

それと。
雪風(メイヴ)は前方翼(だっけ?)なんだけどあの機体のウィング角度だと最高速度マッハ3はありえんと思うの。
仮に理論値でマッハ3出せても衝撃波で翼が吹き飛びそう。
(嘘だと思うなら正円3つ並べて一つ目の円の外周(要は雪風の機首)から3個目の外周の最も広い部分にかけて線2本書いてみ)
オレも目視だから何とも言えんが翼の一部がはみ出すと思うの。
ちなみに、正円3つはマッハ3という意味で、2本の線が衝撃波の範囲になるの。
これは昔読んだ空想科学読本からの受け売り。
その時はマッハ9くらい出すウルトラマンを例えてたけどね。
まだ雪風(スーパーシルフ)の方がマッハ3は出せそうな感じ。
あーでもオレ、彼氏に言われるまではメイヴの前方翼は絶対おかしいって言い切ってました。
前方翼って最近流行ってるのね。
音速までの間なら前方翼のほうがいいとかなんとか。

もう一つ。
原作雪風(改訂版前)の表紙の雪風はある意味ミサイル型なのね。
それならマッハ3出してもおかしくないか。
けど原作の雪風(メイヴ)は凄まじかった。
テストパイロットの首をへし折り、ブッカーさんも首を捻挫したという話。
それはマッハ3の影響じゃなく、機体の動きがかなりトリッキーになってともすればパイロットにとんでもないGをかけてしまうという話だけどね。
それでふと思い出したのが米軍で開発されたとある戦闘機(結構前の話)
確か普通の飛行機は翼についているフリップ(だったかな)が動いて方向を変えるんだけどその戦闘機はフリップではなくジェット噴射口を動かして機体の向きを変えるという仕組みで、そうなるとかなりトリッキーな動きができて(以下略)っての。
それを参考にしたのかなぁ・・・

最後に疑問。
フリップナイトが青い光を放射していたけどアレはなんだったんだろう。
フリップナイトに新規搭載されたレーザー爆撃装置?
それとも雪風を守るためのシールド?
そういや雪風のコクピット内のディスプレイがちらっと表示されたけど結構ダメージを受けていた気がするんだけど気のせいなのかなぁ・・・

・・・あ、まだあった。
ブッカーさん、最後に振り返って叫んでますが振り返る必要があったのかはかなり不明。
あーでも、最後の最後って通路抜けた直後だから後ろに飛んでった雪風を振り返ったという可能性もあるのか。
・・・グッドラックあと半分。
読めば分かるか・・・なぁ。
posted by 日向 夏樹 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。